峠でひとやすみ

イラストと写真と雑記

013 二上山から當麻へ、どすこーい!

f:id:rum64:20181110135442j:plain

11月4日、奈良県側のルートで二上山(にじょうざん)へ登ってきました。

二上山奈良県の葛城市から香芝市までと大阪府の太子町の間にある山で、北の穴虫峠と南の竹内峠が大和と河内をつないでいます。

f:id:rum64:20181110135535j:plain

近鉄二上神社口駅から、まずは雄岳をめざします。

 

f:id:rum64:20181110135627j:plain

ひさしぶりの山歩きなのでちょっと不安。

 

f:id:rum64:20181110135943j:plain

しばらく登るとフトモモが痛くなってきました。あっという間に汗だくです。タオルで拭いても前髪は額にはりつき、こんなんで人と会いたくないなと思っていましたが、そのうち人目なんかどうでもよくなってきました。

人目を気にしているときというのは、たぶん自分で自分をジャッジしている状態で、それがただ足を動かすだけでイッパイイッパイになってきて、ジャッジする余裕もなくなって、なんだかわきあがる解放感~。

 

f:id:rum64:20181110140041j:plain

すれ違う人に「しんどいね~」と励まされ(?)ながら、やっと雄岳の頂上のあたりへ。このへんに大津皇子のお墓があるはずなんですが・・・

そのうち案内板があるだろうと思いつつ歩いていたら馬の背への道に出てしまいました。案内板は無いのかな(?_?)

引き返すと道に迷ってしまいそうなので、今回はそのまま進むことにしました。また今度、よく調べて出直します。

 

f:id:rum64:20181110140228j:plain

馬の背を過ぎ、雌岳への登りの途中から見た大阪府側。どこらへんかな?

 

f:id:rum64:20181110140253j:plain

雌岳山頂から。南に連なる山々。

 

f:id:rum64:20181110140314j:plain

奈良県側。畝傍山を眺めつつ、オヤツを食べてひとやすみ。

 

f:id:rum64:20181110140339j:plain

馬の背まで戻って、祐泉寺(ゆうせんじ)方面へ下ります。はじめは急斜面で、ちょっと怖かった。

 

f:id:rum64:20181110140403j:plain

こうなるまでに、どれくらいの年月が流れたのでしょう。

 

f:id:rum64:20181110140425j:plain

祐泉寺近く。

 

f:id:rum64:20181110140448j:plain

鳥谷口古墳(とりたにぐちこふん)が見えてきました。

 

f:id:rum64:20181110140517j:plain

f:id:rum64:20181110140554j:plain

7世紀後半(古墳時代終末期)の1辺が約7.6メートルの方墳です。墓室は横口式石槨で、二上山の凝灰岩が使われているそうです。

 

f:id:rum64:20181110140620j:plain

傍らから。雄岳山頂ではなくこちらこそが大津皇子のお墓とみる説もあるそうです。

 

f:id:rum64:20181110140719j:plain

すぐ近くの池。カモがたくさんいました。

 

f:id:rum64:20181110140740j:plain

池にカモ・・・大津皇子が作ったとされる歌の「磐余(いわれ)の池」を思わせます。

 

f:id:rum64:20181110140812j:plain

中央より左の木の無いところに鳥谷口古墳があります。とても美しくて、ほんとうにここが大津皇子のお墓ならいいのに、と思いました。

 

f:id:rum64:20181110140909j:plain

當麻寺(たいまでら)では「第9回ゆめフェスタin葛城」というイベントが開催されていて人でいっぱいでした。出店もたくさんあります。

お参りをしてから、まずは大和茶アイスクリームでクールダウン。続いてからあげと、もつ鍋屋のちゃんこをいただきました。

参道にも出店が並んでいました。

 

f:id:rum64:20181110141005j:plain

にぎわう中で當麻蹶速(たいまのけはや)塚を発見。

塚の近くには相撲館があります。入ってすぐのところは無料の観光休憩所で、その奥が有料の「けはや座」というお相撲の資料館になっています。

 

f:id:rum64:20181110141103j:plain

写真は無料のところにあった展示です。奈良や太子町の観光パンフレットがたくさん置いてありました。

「けはや座」から調子のよい歌声が聞こえてきたので、お金を払って入ってみました。

歌は相撲甚句(すもうじんく)といって、巡業などで力士が歌う七五調の俗謡だそうです。この日は午後2時から「けはや相撲甚句会」の公開練習が行われていたのでした。

「どすこーい、どすこい!」という合いの手がいい感じです。

陣太鼓も披露されました。もともと祭太鼓好きなのですが、お相撲の陣太鼓もいいですね!