峠でひとやすみ

イラストと写真と雑記

歴史さんぽ

いちごと古墳の明日香村

2月4日、立春。奈良県高市郡明日香村へ行ってきました。 今回の目的は「ストロベリーフェア2024」。いちごの産地である明日香村のカフェやスイーツショップで、いちごを使ったスイーツを食べよう!という企画です。\(^o^)/ 公式ウェブサイトでお店の場所とメ…

まぶしすぎる秋の日の唐古・鍵遺跡史跡公園

最高気温28℃、日差しもまぶしい11月5日、奈良県磯城郡(しきぐん)田原本町(たわらもとちょう)にある唐古・鍵(からこ・かぎ)遺跡史跡公園へ行ってきました。 唐古・鍵遺跡は、弥生時代前期から古墳時代前期まで存在していた集落の遺跡です。(その後は古…

鴨都波神社へ、ゆるゆる歩き

10月14日、奈良県御所(ごせ)市にある鴨都波(かもつば)神社へお参りしてきました。 近鉄御所駅に着いたのは11時半ごろ。お腹がすいていたのでまずは商店街へ向かい、「新地入船」という店で名物のカレーうどんを食べました。昔ながらの定食屋さんという感…

南北朝時代の行宮(あんぐう)、天野山金剛寺

11月15日、大阪府河内長野市にある天野山金剛寺に行ってきました。 南大門を入ってすぐに出会える紅葉。 水掛三尊像。手を洗うところかと思ったら大間違いだった。 楼門。ここをくぐって伽藍へ入ります。 拝観受付は伽藍と本坊と別になっていますが、どちら…

大阪取引所の五代友厚像、大阪金相場会所跡

ワクチン接種3回目、自衛隊の大規模接種を受けに北浜会場へ行きました。 北浜まで来たのだから、というわけで接種後、大阪取引所前の五代友厚の像を見に行ったのですが、思っていた以上にかっこよかった! 上着の裾が風をうけている感じがいいですね。向かい…

ひなたで、ゆるり、四天王寺

12月12日、四天王寺を、東大門からJR天王寺駅方面へ歩きました。 聖徳太子も感染対策。 何度も来ている四天王寺ですが、東大門から入るのは初めてです。 木の葉が炎のよう、と最初は思ったけど、一番上のひとまとまりが猫の顔に見えてきて、もう猫にしか見え…

ぼちぼち紅葉の野中宮山古墳

夏の初めに野中神社(野中宮山古墳の墳丘上)へ行ったとき、青もみじが茂っていたので、秋になったら紅葉がきれいだろうな、と思っていました。 それで11月21日、久しぶりにカメラを持って出かけようとしたのですが、カメラのバッテリー残量が1%!予備バッ…

過ぎゆく夏のまとめ

更新、さぼってました。いいわけですが、私事でバタバタしてます。もうしばらく続きます。 あまりに間があくのも気になってしょうがないので、記事にしようと思って(思ってはいたんです)スマホで撮った写真をぱぱっとアップします。 南河内サイクルライン …

春分の日、明日香村

3月20日、奈良県高市郡明日香村で撮りました。 棚田。 川の水音とウグイスの声を聞きながら歩きます。 カモたち。自分の撮ったカモの写真では、最高にくっきり写せたので、種類を調べてみたらカルガモとわかりました。 石舞台古墳。 飛鳥宮跡も容赦なく花柄…

墓山古墳と野中古墳~古市古墳群

2月6日、散歩がてら墓山古墳(羽曳野市)と野中古墳(藤井寺市)の写真をスマホで撮ってきました。 下図の①~⑤はだいたいの撮影地点です。(ホントにだいたいです) まずは墓山古墳。 ① 5世紀のはじめ、誉田御廟山(こんだごびょうやま、応神陵)古墳と同じ…

壺井八幡宮、通法寺跡と河内源氏三代の墓

10月3日、壺井八幡宮(大阪府羽曳野市)、通法寺跡と河内源氏三代の墓(羽曳野市と太子町)に行ってきました。 河内源氏三代の墓とは河内源氏の祖・源頼信と、子の頼義、孫の義家のお墓です。 壺井八幡宮の階段。 上りきったら、さっと視界がひらけて、清々…

白鳥陵の白い水鳥

白鳥陵(軽里大塚古墳/前の山古墳)の北側は濠にそって竹内街道がとおっています。 先日、古墳を眺めながら歩いていたら、白い水鳥を見つけました。 スマホのカメラで、めいっぱいズーム! メカの限界と私の手元が安定していないせいで、何か絵画的ですね。…

南北朝時代の美~錦織神社

蒸し暑い日と雨の日の後の、すこしだけ暑さのやわらいだ日曜日、「ラーメンまこと屋」の半熟煮玉子鶏じゃんラーメンが食べたい!と思い、大阪府富田林市にあるお店に行くことにしました。 グーグルマップで場所を確認すると、近くに錦織神社があったので、カ…

吉野駅から火見櫓をめざし如意輪寺にお参りして帰る

観心寺に行ったら、楠木正行ゆかりの如意輪寺にも行きたくなったので、1月13日、吉野に行ってきました。 近鉄吉野線吉野駅のプラットホーム。設計は吉野郡下市町出身の建築家、岩崎平太郎。アーチがかっこいいです。 昭和3年の開業時は吉野鉄道でしたが、昭…

影に光さす観心寺

走り去る車のナンバープレートの「なにわ」の文字が「はにわ」に見えたとある秋の日、肩を痛めてしまいました。 それ以来、2か月近く、やらなければならないことをするだけでヘトヘトな状態でしたが、だいぶ回復してきたので、今年の紅葉を撮っておきたいと…

空と石と400年の土木技術~大和郡山城天守台

8月4日、奈良県大和郡山市にある郡山城跡へ行ってきました。 近鉄電車の踏切を渡るとお城です・・・と思ったのですが、江戸時代には線路の手前(東側)の五軒屋敷と呼ばれるエリアも城内だったそうです。 お堀ぞいに歩いていくと、観光案内などでおなじみの…

道明寺天満宮で古墳時代めぐり

2週間近く前の話になってしまいましたが、大阪府藤井寺市にある道明寺天満宮にお花見に行ってきました。 (前回、エラそうにMFのことなど書きましたが、今回の写真はシレッとAFで撮ってます) 駐車場へのスロープと神門への階段にはさまれた斜面に復元埴輪窯…

埴輪の生産と供給~野々上埴輪窯跡、誉田白鳥埴輪製作遺跡

近くに用事があったので、大阪府羽曳野市にある野々上埴輪窯跡と誉田白鳥埴輪製作遺跡に行ってきました。 野々上埴輪窯跡 6世紀前半ごろに操業していたと推定される埴輪窯です。 解説パネルしか見当たりませんでした。1号窯は道路になってるっぽいです。 道…

013 二上山から當麻へ、どすこーい!

11月4日、奈良県側のルートで二上山(にじょうざん)へ登ってきました。 二上山は奈良県の葛城市から香芝市までと大阪府の太子町の間にある山で、北の穴虫峠と南の竹内峠が大和と河内をつないでいます。 近鉄・二上神社口駅から、まずは雄岳をめざします。 …

008 水鳥を見守る陵、岡ミサンザイ古墳

6月3日、大阪府藤井寺市にある岡ミサンザイ古墳の周辺を歩いてきました。 岡ミサンザイ古墳は古市古墳群に含まれる、大型の前方後円墳です。出土した埴輪の特徴から、5世紀末~6世紀初めの古墳と考えられています。宮内庁により仲哀天皇(第14代)の陵に治定…